【超詳細】到達不能極 ‐世界で最も海・陸から遠い場所9選‐

世界の変わった国・場所

到達不能極(とうたつふのうきょく)という言葉をご存知ですか?

陸上で最も海から遠い点、または、海上で最も陸から遠い点のことをいいます。「不能」と謳っていますが、物理的には到達できるので日本語として少しおかしい気もしますが、どのみち到達にするのが至難の場所には違いありません。

そんな到達不能極は世界にいくつか存在します。今回は、代表するか所(陸地6か所、海洋2か所)と日本のか所をご紹介したいと思います。

世界で最も海から遠い点

世界で最も海から遠い点=ユーラシア大陸の到達不能極を意味します。場所は、中国の新疆ウイグル自治区の北部、北緯46.17度、東経86.40度と海まで2645kmも離れています。

新疆ウイグル自治区の最大都市であるウルムチは、この地点に最も近い都市であることから「世界で最も海から遠い都市」としてギネス記録に登録されています。

ウルムチは天山山脈の山麓に位置する高原都市であり、シルクロードの重要拠点でもあります。イスラム教徒のウイグル族が暮らしているため、他の中国の街並みとは異なるエキゾチックな街並みを見ることができます。

都会的な街並みを見せるウルムチ

ウルムチの西南30キロメートルの地点には「アジア大陸地理中心」と呼ばれるアジア49ヶ国の旗と文化が描かれた像で囲まれた記念の塔が建つ広場があり、「ウルムチ新十景」の一つとして観光地化されています。

世界で最も陸から遠い点

世界で最も陸から遠い点は、南大平洋の南緯48.89度、西経123.45度にあります。ニュージーランドとチリのほぼ中間地点に位置するこの場所を、ポイント・ネモと言います。最寄りの陸地はピトケアン諸島、イースター島、南極のメイハー島などがありますが、その距離は最短で2,690kmとあまりにかけ離れています。

© OpenStreetMap contributors https://www.openstreetmap.org/copyright 

ポイント・ネモはあまりの絶海具合に海上交通として活用されることはありません。それは、地球上で最も人が訪れることのない場所を意味します。そんな特殊な条件を活かして、宇宙産業の人々にとって大変重宝される場所となっているのです!このポイント・ネモ人工衛星の墓地として活用されています。

人工衛星

人工衛星は半永久的に活動できるわけでなく、経年劣化して次世代機へと引き継がれていきます。そして、役目を終えた人工衛星はどんな最後を迎えるのかというと、大気圏へ突入させて燃やし尽くします。その際、8割は燃え尽きるのですが、残り2割は地球上にそのまま落ちてくることになります。この人工衛星の落下地点こそがポイント・ネモ世界で最も落下被害が少ない場所)であります。

宇宙ステーション

そのため、宇宙飛行士の間ではこのエリアを「スペースクラフト・セメタリー」と呼ばれています。ちなみにこのスペースクラフト・セメタリーの広さはおよそ1万㎢で、このエリアには航路や空路は一切ありません。余談ですが、ポイントネモは、周辺の島からも2000km以上離れているため、国際宇宙ステーションが頭上を通過するときに最も近い人間が宇宙飛行士になることが度々あるようです。

アフリカ大陸の到達不能極

アフリカ大陸の到達不能極は中央アフリカ共和国オボという町の近くにあります(北緯5.65度、東経26.17度、海洋から1814km)。オボは国内14州の一つオー・ムボム州の州都であり、人口は約1万3000人ほどです。このポイントは南スーダン、コンゴ民主共和国の三国境に位置する上、山岳&戦闘地域にあるため訪れるのはかなり困難かと思われます。

中央アフリカ共和国は現在無政府状態が続いており、首都バンギ以外の国土の3分の2は武力勢力により支配されています。中央アフリカの内戦は非常に厄介な問題が2つあり、混乱を極めています。1つ目に、武装勢力同士の戦闘が少なく、町(一般市民)ばかり襲われている点です。2つ目に、国連やNGOから派遣される人道支援従事者を積極的に襲っている点です。

無関係な一般市民ばかりを襲い、それを支援しようとする者までも襲うこの国に手を差し伸べようとする人々はほんのわずかしかおらず、この国は危機的な状態にも関わらず、世界的に関心を集められずにいます。

北アメリカ大陸の到達不能極

北アメリカ大陸の到達不能極はアメリカ合衆国サウスダコタ州カイルアレンの間に位置します(北緯43.36度、西経101.97度、海洋から1650km)。この場所はインディアン部族のオグララ族が所有する山の中にあり、これまでオブジェや看板といったモノは何もありませんでした。しかし、ここ最近近くの平地にカラフルなポールが建てられ、見つけやすくなりました。

サウスダコタ州はグレートプレーンズと呼ばれる肥沃な平原地帯に位置し、農作物や牧畜業が盛んな地域です。有名な観光地としては、4人の大統領の顔のモニュメントが彫られたラシュモア山(漫画ナルト:火影岩のモデル)が挙げられます。

ラシュモア山 Pete LinforthによるPixabayからの画像

一方で、インディアンが非常に多く暮らしており、オグララ族、シチャング族の居住する「パインリッジ・インディアン保留地」は、全米で最も貧困な地域として知られています。同保留地の部族員の失業率は80%を越えており、住宅環境も劣悪です(水道や電気の未開通率も高い)。ポイントがあるカイル、アレンは共にこの保留地内にある町で、とりわけアレンは米国で最も貧しい町とも言われています。

南アメリカ大陸の到達不能極

南アメリカ大陸の到達不能極はブラジルアレナポリス付近に位置します(南緯14.05度、西経56.85度、海洋から1517km)。この街が属するマットグロッソ州は、熱帯気候に属しており年中26℃を越える日が多いです。地方の道路には雨季になると水没するものも多くあり、船や飛行機が重要な移動手段となっています。州の南西部には世界的にも有名な大湿原パンタナールを擁しています。

豊かな植生、峡谷、滝などがたくさん存在する州ですが、ポイント自体は平野のド真ん中にあります。周辺を3つの大きな高速道路が走っていますが、ポイントに通ずる道路が存在しないため、すぐに到達できるわけではありません。とはいえ、近くまで車で行き、あとは徒歩でなんとかなるので、到達不能極の中では簡単な部類に入るかと思われます。

世界有数の大湿原パンタナール『wikipedia』より https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Pantanal,_south-central_South_America_5170.jpg

オーストラリア大陸の到達不能極

オーストラリア大陸の到達不能極はノーザンテリトリーアリススプリングス付近に位置します(南緯23.02度、東経132.10度、海洋から920km)。ポイントは最寄りの町であるパパニャとルイス湖を結ぶ未舗装の道路沿いにあるため4WD車で進めばたどり着くことができ、看板もあります。そのため、最も簡単な到達不能極とも呼ばれていますが、土地自体はアボリジニの土地のため、アクセス許可を取得する必要があります。

アリススプリングスはオーストラリアの大陸のど真ん中に位置し、ノーザンテリトリーの首府ダーウィンに次いで2番目に人口が多い都市です。南北交通の要所として建設されたこの街は、アウトバック(内陸部の砂漠地帯)各地へ訪れる際の拠点都市としても利用されています。とりわけ、ウルル(エアーズロック)へのツアーでにぎわいを見せていました。

ウルル

南極の到達不能極

南極大陸にある到達不能極は、陸上で訪れるのが最も困難な到達不能極の一つと言えます(南緯82.06度、東経54.58度)。大陸に訪れることが困難な上、年間平均気温は-58.2℃と非常に寒く、体力面でも苦戦すること間違いありません。

この南到達不能極には、かつてソ連の南極探検隊によって建設された「到達不能極基地」が存在していました。正確には今も存在しているのですが、基地自体はすっぽり氷の中に埋まっています。現在は基地の煙突の上に取り付けられたウラジミール・レーニンの胸像だけがひっそりと立っています。

到達不能極基地レーニン像 『wikipedia』より https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Southern_Pol_of_Inaccessibility_Henry_Cookson_team_n2i.JPG

北極の到達不能極

海上の到達不能極は2つあり、太平洋(ポイント・ネモ)の他に北極海にもあります。北到達不能極といい、カナダのエルズミーア島とロシアのゼヴェルナヤ・ゼムリャ群島のコムソモレツ島、東シベリアのヘンリエッタ島のどれからも約1,000km以上離れています。

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:C%E1%BB%B1c_b%E1%BA%A5t_kh%E1%BA%A3_ti%E1%BA%BFp_c%E1%BA%ADn_B%E1%BA%AFc_-_Northern_pole_of_inaccessibility.jpg

このポイントは流氷上にあり恒久的な目標物がありません。加えて、判断基準となる周囲の島々は流氷が絶え間なく動くため、高頻度でポイントの位置が変動してしまいます。かつては北緯84.03度、西経174.51度とされていましたが、地球温暖化の影響もあり北極海の島々は変化が激しく、恒久的に設定できない状態にあります。そのため、現在設定されているポイントは、かつての場所から200km以上離れているとも言われています。

絶え間なく動く北極海の流氷

そんな到達不能極にも、これまで犬ぞりで達成した者がいくらかいます。しかし、安定した地面があるわけでもないため、足元を確認しながら、時にはホッキョクグマとも対峙しながら不明瞭なゴールへたどり着くには至難の業と言え、世界で最も困難な到達不能極とも言われています。。2021年2月現在、最新の到達不能極にたどり着いた人物はいないと言われています。

日本の到達不能極

最後は、日本で海から一番遠い地点を見ていきたいと思います。場所は、長野県佐久市田口。雨川ダムの南東約2200mの尾根近くの地点に位置し、標高1200mの山中にあります。海岸線までの距離は約115kmです。これといって何かがある場所ではないのですが、佐久市によって看板と標柱が設置されております。

駐車場からポイントまでは山道を徒歩で約1時間。しっかりした登山道が整備されているわけでもありませんので、最低限の装備をして訪れてください。ポイントで撮影した写真を佐久市役所に提出すると認定書が貰えるそうです。日本人は「〇〇の中心」や「〇〇の端っこ」といった類のものが大好きな民族性のため、力の入れ具合が違いますね。

『佐久市HPより』https://www.city.saku.nagano.jp/kanko/spot/nature/umikaratoi.html

以上、世界と日本の到達不能極を見てきました。世界には変わった場所・ポイントがまだまだありますね。この他にも、大西洋・インド洋の到達不能極を盛り込んだ到達不能極マップを作成していますので良ければご覧ください。

にほんブログ村 歴史ブログ 地理へにほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へにほんブログ村 旅行ブログへ

↑よろしければ応援クリックお願いします。

コメント

  1. まんぼう より:

    こんにちは!
    個人的にはポイントネモが興味深かったです!

    またニッチなネタ楽しみにしてます^^

    • Yuzuni より:

      まんぼうさん!
      コメントまでありがとうございます!!
      ポイント・ネモ、興味深いですよね。
      このネタのために書いたようなものです。笑

      また、ニッチな地理情報仕入れておきます!
      よろしくお願いいたします(*’▽’)

  2. 田口 より:

    私も「田口」が、名字なので、ちょっとした自慢にしようかと思います。

    • Yuzuni より:

      ご覧いただき、ありがとうございます。
      自身の名前と関係あるの地名が出てくると嬉しいですよね!
      私も昔「田口」と呼ばれる地名の隣町に住んでいましたので
      不思議と縁を感じます。

タイトルとURLをコピーしました